忍者ブログ
HOME Admin Write

ま~さんのチラシの裏

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

盛り上がってまいりました(`・ω・)ノ
今日はエリニスとオニコフォラやるよ~('▽')

ミュイン係のTフレが、張り切ってマクロの確認の
/p にゃ~にゃ~ PT会話に木霊する・・・・

まずは、エリニスから・・・
大事 エリニスのくちばし
トルネド・雲消霧散石・ヴォイドキンギョ3・グレーグラス3


編成はコチラ → ナ白風+召召召召コ

M@ナ<エリニスってどんな相手なの???
ま~さん<ほらw過去ザルカに飛んでるふよんふよんいるじゃない?
     あれだwあれ
M@ナ<アン〇〇〇〇〇 ← かなり惜しい!
Aフレ<アンフィプテレ ← これが正式名前っぽい
M@ナ<微妙に違ってたかw

ま~さんのふよんふよんより近かったとおもうのwwwww
ふよんふよんで、察するあたりがさすがである。


ナ/赤(暗でも可)が沸かし(センチネル使ったほうがいいよ~byTタル)
お供にも全部ヘイトのせて、一気にヘイト上げる。
ミュイン係の猫がぬっ殺されないようにするため。
AフレとTフレが、そこらでミュインのヘイトを検証したが
NMは別枠なのか・・・ミュインしたぬこがお供にぬっころされる事が判明。
1回目('▽')
よくわからないうちに技とんできて撤収。

Aフレ<これは、まーさんが余計なTP与えてたからだな・・・・。
Tタル<ラムウが殴ってるログggggggg
ま~さん<えーwミュインがまわってねぇからだろおおおお

召喚同士で戦犯探しが始まる・・・
こんなに息があわなくて大丈夫なのか!?
息があってる所は、失敗したらそれは他人のせい・・・

召喚はブリスつけるまで召喚獣を呼ばない ← 改善点New!
ミュインマクロは15秒じゃなくて10秒でいける。← 改善点2New!
戦え!ミュインマクロ!戻れ!で15秒でなく10秒でいけるのだ 
パッセした人の召喚獣は消すべき。絶対戻れしないこと ←改善点3New!


お通夜ムードのままオニコに移動


次に気を取り直してオニコ(`・ω・´)
大事 オニコフォラの土
蚯蚓培養土・巨人の黄石10・ヴォイドクリスタル3・ヴォイドグラス3

ペットはガルーダ(; ・`д・´) アモルフは打?耐性ゆえ
編成はコチラ → ナ白風+召召召召コ

ま~さん<よくわかんないけど(責任逃れ)火の魔法使ったら攻撃
     土の魔法使ったら戻れしれ。

時々逆に覚える時があるので侮れない。

ジワジワと攻撃と戻れを繰り返し。丁寧にやれば負けないはず!
これ開幕はパッセでおしていいかもしれん。
後はちゃんとログみれwwwww
M@侍(コ)< /p 今火です。 ← それ採用

これは1回でクリア

ま~さん<(エリニスどうしよう・・・)
Aフレ<あれ?エリニスやんねぇの???
ま~さん<(え!?やるんかいwwwww)

もはや作戦もへったくれもないwwwwwww
やるしかにぃ(=ω=)

パッセきれたけど、ワイカで6きて追撃パッセで・・・
やた~wwww勝てた(*T-T)

残り。シャー・ゼルデ・アルブ
残るべく残った相手ばかりです。


PR

この記事へのコメント

お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

アサブンヤ

ラムウで殴んなw

Re:アサブンヤ

>ラムウで殴んなw
言い訳マスターからすると・・
召喚の前に立たれると、前がみえねえええええ(*`・ω・´)
のでタイミングがわからんのだよ

     敵 ぴ壁
     め
   A  ま にへ

なんかいつもこんな感じなんやけどーw
気が付くと目の前にめがいるwwwww

サンブアヤ ← これなwwww(ドヤァァァァ)
でもアサブンヤで通じてるんだけど・・・・・
主にls内部では・・・・
みんなに通じてるけど・・・(´・ω・`;)

無題

>>戦え!ミュインマクロ!戻れ!で15秒でなく10秒でいけるのだ

射程内にいればいきなりミュイン可能だ

Re:無題

>射程内にいればいきなりミュイン可能だ

あれどうみても0距離やないかいwwwwww
射程内どころではななかったよい_(:3 」∠)_
召喚本体の介護してくれるメンバーがいないwwww

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R

Copyright ©  -- ま~さんのチラシの裏 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]